1歳児ごはんの悩み

5~6か月から始まった離乳食が終わり、1歳児のごはん作りに毎日悩んではいませんか?

  • ストックを用意していてもすぐになくなってしまう
  • 味付けの濃さが分からない
  • 毎日どんなメニューを食べさせたらいいの?

そんな悩めるごはん作りを解決します。

好き嫌い…?

離乳食が始まって約半年。これまで好き嫌いもなく、1人で椅子に座り手づかみ食べでごはんに夢中。時には1時間ぐらい遊び食べをすることもなくひたすら食べ続けていた。

しかしそんなある日…床にパンやサツマイモが散乱

たまたまかなと次の日も次の日も様子を見るが散乱の日々。ついに好き嫌いが発動したのかと、ため息…。それまでSNS等の離乳食投稿を見るたび、作ってあげたい気持ち半面、子供に申し訳なくなるようなメニューばかりでなかなか頑張れない。

ただそれまでは食べていたからいいものの食べないのはさすがに困る

そして、そこから試行錯誤の日々が始まる。

  • 手づかみではなくスプーンであげてみる
  • スープや汁物に混ぜてみる
  • 焼いたり茹でたり硬さの変化

どれもはじめは効果あり?!

1人では食べなかったごはんも何とか完食。

ただ以前のように一人手づかみ食べをしてほしいという母の願い。その間に朝の身支度、洗濯、掃除を済ませていた私にとって、これは譲れない時間

そこで1歳までほぼ素材の味だけだったごはんを味付けすることに挑戦

    1歳児用の頑張らないごはん作りの材料

    1歳になるとごはんが大人と同時でも食べられたり、取り分けレシピも増えたり、味付けの具合だけで一緒のものが食べられるようになる

    定番メニュー

    • 肉じゃが
    • クリームシチュー
    • 味噌汁

    味付け前に子ども分だけ取り分ける。これまで冷凍ストックのみの準備がメインだったのに対し、大人用の夜ご飯準備をしながら簡単に作れるメニュー!

    アレンジレシピの作り方

    肉じゃが

    1. 大人用と一緒に茹でた野菜とお肉を取り分け
    2. ハサミで子供の一口サイズにカット
    3. 一回分約80~120グラムぐらいの量に対して、ベビー用和風だし小さじ1(なければ醤油みりん3滴ぐらいずつ)から始める
    4. 完成

    クリームシチュー

    1. 大人用と一緒に茹でた野菜とお肉を取り分け
    2. ハサミで子供の一口サイズにカット
    3. 一回分80~120グラムぐらいの量に対して牛乳大さじ2、ベビー用コンソメ小さじ2分の1、水溶き片栗粉でとろみをつける
    4. 完成

    味噌汁

    1. だし汁で野菜やきのこを茹でる
    2. 大人用サイズに切った場合、ハサミで一口サイズにカット。(もしくは子供用サイズにカットした具材で大人が食べるのもおすすめ)
    3. 大人用に味付けした味噌汁をお湯で薄める。もしくは少量の味噌で全体を味付けし、子ども分を取り分けてから大人用に味付けで調整する。
    4. 完成

    ごはん作りに決まりはありません。私の考えではありますが、子供が美味しく食べてくれるように毎日試行錯誤しながらなるべく栄養がしっかり取れるメニューを考えています。十人十色のメニューでいいと思います。

    ご参考までに作り方を掲載しましたが、自分なりにたくさん工夫して作ってあげてください。毎日ごはん作りを頑張っている自分に拍手!お疲れ様です。

    次回は好き嫌い多めキッズでもぺろりと完食できる、簡単炊き込みごはんを紹介したいと思います。

    お楽しみに・・・

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました